5月もあとわずかになりましたが、トミーテック製バスコレ走行システムの道路を組み込み、ボードの周囲にはいつものようにホームセンターでカットしてもらった桧集成材の化粧板を接着しました。
踏切部分も有り合わせの道路パーツを利用して制作し、手前の直線道路から進入し反時計回りに走るようにしたのですが、イマイチの動きです。
左奥に横断歩道のあるパーツを使用していますが、ここはトンネル内になるため余剰パーツを利用しただけです。
1/80のおとぎ電車の世界をあとにして 今度は1/150の世界にワープしてきました(笑)
昨年4月末にテニスコートを制作して以来 だいぶ 間が開いてしまいましたが、制作途中の 豊国の別荘地モジュール を仕上げていこうというわけです。
左奥からの斜面状の地形に 数軒の別荘を配置し、線路を挟んだ手前の平地には テニスコートのあるプチペンションと パン屋さんを配置するプランでしたが、右奥にペンション付属の合宿所?を追加し 山側には最近 再発売になったバスコレ走行システムの道路パーツと手持ちの旧製品を利用して エンドレスの道路を組み込み 動きのある風景にしたいとおもいます。
また、このモジュールは 樹木のストック場所も兼ねていますので、かさ上げする部分は硬質のスタイロフォームを使用し 差し込んだり接着した樹木を簡単に取り外せるようにします。
大まかなところが決まりましたので、 早速 制作準備に取り掛かります!
TOMYTECさんの「想い出の西武鉄道山口線 おとぎ電車」 発売前から準備 制作してきたこのレイアウト(セクション)ですが、今回にて 一応出来上がりとさせていただきます。
前回 お知らせのとおり 便所脇は公園メンテナンスに必要な作業員用のスペースと設定し、お客さまが立ち入らないよう カラーコーンにて仕切り 資材などを配しました。
また、ゴミなどを搬出するための 軽トラックも準備しましたが、カラーコーン同様 犬走工房さんの3DP製品の利用になります。
昨年 11月から 4ヶ月にわたり制作してまいりました [おとぎ電車の舞台] 、各種案内板の設置など まだまだやるべきところはあるとおもいますが、制作記事は 一応今回にて終了とさせていただきます。
長きにわたり お付き合いいただき 誠にありがとうございました。
また 末筆ではありますが、この期間中 🌟を頂いた方々に 心よりお礼申し上げます。晴田
ちょっと繊細過ぎかともおもいましたが なかなか丁度いいパーツが探せず、ホームのフェンスには キノアーツさんの3DP製品を使用しました。
白色に塗装し設置しただけですが、偶然にも サイズ的にぴったりおさまりました。
今日は このほかにフィギュアを数人固定し、ティーハウス屋外のテーブルとチェアの配置を考えて終了です。
やっぱり 2月中には出来上がりそうもありませんね。