2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

N レイアウトのカーブ半径変更

今日は車輌の工作はお休みです。 昨日のレイアウト上の試運転で、ポイント+R95のカーブが結構きつかったため本線から加工所へのカーブ半径をR120に変更しました。 手持ちの線路だけを組み合わせて制作していますので、上のような配置になりましたが、ポイン…

N 台車の工作完了

今日の作業は、まず台車枠の塗装です。 一応、塗装前に黒染め処理をし、つや消しの黒色スプレーで仕上げました。 集電板だけでの試運転を済ませた台車を再度取り外し、集電板も黒色に手塗りしましたが、これは取り付け前にやっておくべきでした。 ここに、台…

N 台車の工作続き

今日も、あまり進みませんでしたが、一輌分の台車枠をつくり、集電板だけの台車を動力ユニットに、セットしました。 この集電板に台車枠を接着すれば、下回りも完成です。 屋根は、今日注文したペアーハンズさんの ヘッドライトセットBが、使えるか確認のう…

N 台車の改造

工作を続けていきます。 このエッチング板には台車も含まれていますので、活用したいと思います。 当初は、DE10の台車枠表面をやすり そこにこの台車枠を貼り付けようと考えており、実際にやってみました。 動力ユニットの床板の下、台車上部に見えるピンを…

N 追記の追記

前記事に追記として掲載したことですが、再度 説明しておきます。 右側が最初からの画像に写っている動力ユニットで、前後を多少切り詰めライトユニットを外してあります。 これは、無動力のロコを動かすために、有蓋車に組み込もうとしたからで、たまたまぴ…

N 自走客車の制作その2

昨日からの続きで、自走客車の制作を開始しました。 エッチング板から、使用するパーツを切り取るところからスタートします。 この工作のクライマックスとも言える前面の折り曲げもなんとかクリアーしましたが、少しコーナーのRが、大きかったですね。 車体…

N 釧路製作所製自走客車

銘わぁくすさんより、釧路製作所製自走客車の1/150エッチング板が、発売されています。 元々、ストラクチャー扱いで頒布していた製品とのことで、車体側板、床板、台車枠、窓枠のみで、屋根と動力装置は、含まれていません。 小加工で使えそうな下回りはない…

N プラン決定

前回の記事では道路が仮置き状態でしたが、次の画像のプランに決定です! ほかにも、いくつかのプランを考えましたが、結局 道路は真っ直ぐなほうが北海道らしいということで、手持ちのパーツだけでできるこの形に決定しました。 簡易軌道のプランに変更はな…

N レイアウトプラン

900mmx600mのボード上に、使用する線路と道路を仮置きし、手持ちの建物等をならべてみました。 ご覧のように、トミーテックさんのバス走行システムを取り入れました。直線のパーツが足りず、変形エンドレスになっていますが、この内側にダミーの国鉄線(9mm)…

働く人がもうひとり

今日は、お洗濯日和。 N版は、線路プラン熟考中です❗️

働く人達 働かない人達

何名かの人達を追加しました。 屋外で汗を流している人達と、 もう、一杯傾けている人達です(笑) では、私も・・・。

N ミニレイアウト

以前にも、Nナローのレイアウトを制作したことがあります。 当時、プラスアップ社より発売されていたZJゲージ485系電車第2弾という商品に入っていた線路を繋いだだけのエンドレス(直線線路は有りませんでした)に、ダミーの引き込み線一本というシンプルなミ…

タイトルと縮尺の表記について

朝一で、祝賀運転会を楽しみました! 前記事の通り、今後は縮尺の異なる2つの模型記事を掲載していきますので、次のようなルールで識別したいと思います。 N版富別町営軌道丹音別線の記事は、タイトルの先頭にNの文字を付け、カテゴリーにもN版のくくりを…

ほぼ完成

これからも小工作は続けていきますが、一応形になりましたので、本日 延長部分も完成といたします。 最後の工作は、エコーモデルさんの鋼製点検台です。 組み上げた後ライトグリーンに塗装し軽くウェザリングし車庫前方に設置しました。 昨日からの工作と合…

作業続行中

煙突を取り付ける前に、詰所内部を簡単に作っておきます。 テーブルとイス、ベンチ、黒板等を配置し、作業員達も3名待機中です。 肝心のストーブは秋口に準備するため、この季節は置いていません。 屋根を載せ、はしご状の支持材と煙突本体を取り付け、よう…

詰所の煙突

ようやく、詰所の煙突に着手することができました。 今回の材料は、あらかじめタンで塗装した真鍮製のはしごとプラのランナーに綿棒の軸を継ぎ足した煙突です。 細く切った薄紙を6mm位の間隔で巻き付け、土管のフランジ部分を表現します。 煙突も塗装を済ま…

今日も小工作

なぜかイマイチ気分が乗らず、なかなか進みません。 今日は、最初に例のドラム缶を固着し、機関庫裏手にも防火用水用に蓋を付けた1缶を設置しました。スノコには、ちょっと古風な機械ものを載せ、 車庫の裏手にも、ちょっと草を植えただけで作業終了となり…

空のドラム缶

前回の記事は、燃料備蓄ということでドラム缶を並べる内容でしたが、よく考えてみれば、中身の入った大量のドラム缶を野積みにすることは、防災上からもあり得ないような気がし、空のドラム缶ということにして、前回の記事のタイトルと内容を一部変更させて…

ドラム缶

今日は、木材を6本だけ積み増すところからスタートしました。 そして、車庫前方の仕上げにかかります。 フォリッジ等で少し草地を広げますが、車庫前の空地には、ドラム缶を並べます。 早速、ドラム缶を準備しますが、グラントライン製のドラム缶は、既に使…

空は曇っているけれど

梅桜堂さんの新商品?物干しキットを入手しましたので、早速組み立ててみました。 説明図にしたがい組み立てますが、ベースは柱の下部の部分だけを切り出して使用します。 組み立てた各パーツはアクリル絵の具で塗装しました。 布地らしく見える塗装、結構難…

予定通り?

昨日の続きを進めました。 一応形にはなりましたが、もう少しジャンク置き場を賑やかにしてもいいような。まあ、追々進めてまいりましょう。 接着剤の乾燥待ちの間に、お馬の親子に楽しげに近づく親子連れの姿を、 集乳台付近には出荷待ちの木材を積み上げ、…

色々と

昨日は、接続部の手直しをちょっとやっただけで、あまり進みませんでした。 今日は、まずお馬の親子の固定から始めました。 そして、詰所、車庫、機関庫周りに使えそうなアクセサリーを探してきました。 思ったほどには集まりませんでしたが、最初にホワイト…

草を植えました

今日の作業終了です。 これで、延長部の地面もほぼ出来上がりました。 最初に昨日の予告通り、静電気利用の黄色い 花の咲く草原をつくりました。 電撃殺虫器を改造した器具で、木工用接着剤を塗った地面にモーリンさんのグラスセレクション草地(グリーン)を…

今日も転轍機テコだけ

昨日の続きで城東電軌さんの転轍機テコ、2個目をつくりました。 小さくても意外に存在感があります。 しかし、このままにしておけば無くすか壊すかのどちらかですから、早速レイアウトに設置しちゃいます。 1個は、車庫前のポイントに、 もう1個は、牧場…

予定通りにはいきません

今日は、午前中に急用ができ、昨日の続きをやる元気が起きません。 そこで、小工作をと思い城東電軌さんの転轍機てこをつくりましたが・・・・・。 まず、最初にエッチング板を黒染めし、 ニッパーとデザインナイフで、パーツを切り出し、組み立てましたが、…

早や3月

あっという間に10日程経ってしまいましたが、本日よりレイアウト制作を再開します。 先月に引き続きボード接続部の植栽から始めていきます。 なるべく継ぎ目が目立たないよう留意しながら、自家製の蕗や麻紐、フォリッジなどを接着していきます。 出来上がり…