番外編
そろそろ 冬眠から抜け出さなければと思っていたら、もう 3月5日! 珊瑚模型店絡みの記事で久々のブログ 再開です。 1979年3月頃から発行された 珊瑚模型店(グループ)の製品情報紙 珊瑚抄(SANGO SHOW)です。 この後 1980年1月の8号まで発行され、半年程たっ…
このところ ブームになっている? 梅桜堂さんのトタン小屋シリーズ! あえてトタン張りを止め、ここ北海道向きのスタイルに変身させてみました。 エコーモデルさんのSTウッドやアドバンスさんのトタン屋根板、そして古い乗工社さんの扉など 手元にある素材で…
今日は 猫の日にちなみまして、旧作の1/150ジオラマ [町中華で飲ろうぜ] からの一枚をお届けします。 まだ 3DPのカラスが販売されていない頃の制作で、平面状のカラスがご愛嬌です。 また 今日は ♨️ (温泉マーク)の日でもあるとのことですので、こちらも1/15…
え~、本日は 新橋-横浜間に鉄道が開業してから150年を迎えた日なわけですが、やはり 私ら古い者には 鉄道記念日 の方が馴染み深いものがありますな。 ついでと言っちゃ なんですが、 また古いものをご紹介しときましょう。 鉄道といえば 日本国有鉄道 煙草…
今年は3年ぶりの実開催となり、賑やかなスタートとなっている様子を拝見し 心よりお喜び申し上げます。 当 富別町営軌道丹音別線は、今年もこちらのブログから祝賀参加させていただきます。 さて 今年の公式ポスターのモチーフは 頸城鉄道ですので、まずはち…
3年ぶりのJAMコンベンション2022も盛況に無事終了したようで、喜ばしい限りです。 こちらは 少しだけ秋の気配を感じつつ 未だ終らぬ引っ越し後の片付け作業を続けているのですが、開梱したストラクチャーのなかには破損しているものもありました。 その昔、…
今回 制作した小レイアウトは 単4電池2本を電源としており、入 切のスイッチがあるだけでスピードのコントロールは出来ません。 そこで 電池ボックス内の電池を模したアダプターをつくり、外部のパワーパックに接続出来る様にしてみました。 ガンダムマーカ…
このところなにかと横道に入り込んでおりますが、ここ一週間程は大井川鐵道の機関車トーマス号の組み立てを楽しんでおりました。 かつてネコ·パブリッシング社から販売されていたNゲージのディスプレイプラキットで、下廻りをKATO製のC11旧モデルと交換すれ…
昨年に続きweb開催となりましたが、本年もこちらから祝賀参加とさせていただきます。 今年の公式ポスターに収まっているのは、なんと 昨年こちらにてご紹介させて頂いた 東洋活性白土2号機! で、こちらは逆に昨年のポスター絡みの古い商品の紹介となりまし…
Nn3レイアウト用に郵便配達車を制作しておりましたが、久しぶりのデカール貼りが楽しくなりこんなものをつくってみました。 ペアーハンズさんのUT8Aタンクコンテナ 北海道乳業函館工場のキットを組み立てたものです。 メーカーさんもタイプとうたっています…
昨年7月に準備した入浴中のフィギュアに 舞台を用意しようというところから始まったこの山の温泉宿でしたが、ようやく出来上がりました。 「日本秘湯を守れる会 」 会員宿 実登温泉 元湯 山の宿 です。 このところの異常なまでの高温続きの毎日、Nn3レイアウト…
昨夜、就寝前に木を植えてみました。 ウッドランドシーニクス社の針葉樹の幹を切り詰めなんとか3本収めて、今日は線路際を仕上げていきます。 線路内はすでに出来上がっていますので、道床脇に雑草を植え、乗降場の周りに少し背の高い草を植えれば出来上が…
建物も出来上がりましたので、草木を植えていきましょう。 箱絵にあるような秋の紅葉も捨てがたいのですが、元々が誕生日の記念制作ですのでここは緑濃い夏の植生とします。 手前の乗降場から続く登りの細道は、両側に笹や藪が生い茂るシーンとしたいのです…
古い懐中電灯の豆電球がありましたので、宿の照明はこれを利用することにしました。 2.5V-0.3Aの仕様ですが、1.5Vで点灯しても ひなびた感じの明るさになります。 付属の電池ボックスは、説明書通りに両極の端子板を付けるとちょっと長さがきつくなることが…
ジオラマ全体の様子を確認してから草木を植えることにしましたので、宿本体を先に組み立てます。 説明書通りに組み立てて追加工作はしませんが、障子越しの灯りはちょっと魅力的ですので、付属の電池ボックスを活用して点灯させたいとおもいます。 壁面と屋…
山の吊り橋(吊橋)と聞いて 春日八郎さんを思い起こす方も少なくなって来ていることとおもいますが、今回は線路上に架かる吊り橋を制作していきます。 橋を吊るパーツがちょっと武骨なそれなりのつくりですが、ここはオリジナルのまま制作していきます。 先ず…
今日は地面の塗装と線路のバラスト散布を進めていきます。 昨日のうちにプラスタークロス表面に水で柔らかくしたダイソーさんの素焼き調粘土を塗り付け、目止めをし 段差を消しておきました。 乾燥していることを確認し、線路にバラストを撒きましたが、まだ…
今日は午前中しか作業時間がとれませんので、露天風呂の地面を仕上げました。 基本的にコンクリート仕上げを想定し、薄めのグレーとし、浴槽内に設けた階段と共に筆塗りしました。 岩石と石垣間に撒いたバラストは粒の大きさが気になりましたので、粒子の細…
ベースをカットして穴が開いた部分は小さめに切ったプラスタークロスを貼り付けて新たな地面としましたが、完全な硬化を待つ間に線路を敷設していきます。 先ず 枕木部分と路盤の2mm厚のスチレンボードをほとんど空になった茶系のスプレーで汚しました。 レ…
温泉宿側のベースは奥の部分をはんだゴテの熱でコーナーの高さを低くし、手前のベースも発泡ボード上に接着しました。 鉢の周囲は地面の高さまで黒い紙で覆い、石垣の左側も違和感が無いよう仕上げました。 けっこう時間が掛かり、今日はここまでで終了しま…
2つの茶色いベースを発泡ボードで25mm嵩上げしました。 当然のことながら、法面下にある線路の敷設幅を確保するためには法面の角度を急にしなければならず、温泉宿側は本来植物を育てる部分も露天風呂に見立てつつ石垣積みにして角度を稼ぎ、逆側はベースの…
早いもので、また今年も7月9日の誕生日が巡ってまいりました。 昨年の記事では、YSKさんの入浴者(女)+変なおじさんのフィギュアで露天風呂に入ったつもりのお話でしたが、コロナ禍が収まらない中では依然としてリアル混浴もなかなか難しいものがあります。 …
昔のアルバムを整理中に、こんな写真を見つけました。 駅名標を見るに、どうも現 富井電鉄 猫屋線の桜土手とおもわれます。 いつ頃撮られたのかは判りませんが、単端と周りの風景からは 新車導入が相次ぐ現在の猫屋線の姿を想像するのがちょっと難しいですね…
前回の続きで、床板の塗装からスタートします。 3Dプリントの素材がナイロンらしく結構荒い表面ですがほぼ隠れてしまいますので、サーフェイサーを吹き 軽くやすりましたが、特に平滑には仕上げていません。 外側は黒色に 内部は腰板をブルーにそれぞれ手塗…
C&SRRinJAPANのブログにて少しだけお伝えしましたが、TOMYTEC製の下津井電鉄モハ103/クハ24を6.5mmに改軌 動力化して、N版レイアウトにて走行可能にしようという取り組みです。 GamisenさんのNナロー用床板セットとロクハン製新幹線タイプショーティー動力シ…
本日10月14日は、1872年に新橋 横浜間で鉄道が開業した日ですが、北海道での開業は、このあと1880年まで待つことになります。 当時、 鉄道敷設を進めていた開拓使が、アメリカからの技術を導入したことで、本州以南とは一味違ったものになっていたのは皆様ご…
軽便祭つながりで、こんなものはいかがでしょうか。 1976年に、珊瑚模型店と乗工社が主催し、月刊鉄道模型趣味が後援した 第一回軽便祭の出品目録です。 申し訳ありませんが、当軌道の規定により作品名等と参加者並びに特別参加者名を明確にすることは控えさ…
本日、エア軽便祭2020が盛況に開催できましたこと、 富別町営軌道からもお祝い申しあげます。 今回、直接の参加は見送らせていただきましたが、こちらの記事にて、当 富別町の「未来に残す鉄道遺産」にも認定されております、[東洋活性白土専用線2号機]をご紹…
本日は私の誕生日で、昨年は北海道旅行の真っ只中でした。 簡易軌道関連施設も何ヵ所か訪れ、過去の記事にも掲載しております。 で、今年は何をやっていたかというと、露天風呂を舞台に酒池肉林ごっこです。 昨年の今日は、芽登温泉に宿泊しており、広い露天…
本日、7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日ですが、今から44年前の1976年はちょうど建国200周年(バイセンテニアル)にあたり、アメリカ中が祝福ムードに沸いたようです。 鉄道会社各社も機関車等の車輌に記念塗装を施し祝福しました。 そして、模型の世界でも…