2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

N 配線、試運転完了です

コントロールパネルから各フィーダーとポイントへの配線作業と、試運転が完了しました。 有り合わせの材料でなんとかなりましたが、ポイント用のスイッチが最初不調でちょっと焦りました(汗) コントロールパネルの操作性も悪くありませんが、DCプラグはL型の…

N 配線作業その1

本来なら、今日中に試運転までの予定でしたが、ちょっと用事が出来まして明日に持ち越しです。 まず、コントロールパネル裏のスイッチからの配線を済ませ、ボードに接着しておきます。 ボード裏面にはスタンド上部の溝に合わせ短くカットしたストローを接着…

N スタンド(脚)完成です!

安価なパイプハンガー(ハンガーラック)を利用して、スタンド(脚)をつくりました。 いわゆるダブルというスタイルのものに、木材を載せ、レイアウトボードを被せる形になります。 ボード裏の配線を避けるための溝をつくり、平行とずれに注意しながら金具で固…

N コントロールパネル&番外編

待望のスイッチが届きましたので、早速建物のベースに取り付けます。 左側の2つが、ポイント切り換え用(通常の方法とは異なります)で、実際は、場所を入れ替えて取り付けました。 右側は、リバース線用と国鉄線フィーダーのオンオフ用です。 ベース裏にはリ…

N 小さな工作色々と

今回使用するパワーパックにも、リバーススイッチがありませんので、内部の逆転スイッチの手前からリバーススイッチへのケーブルを準備しておきます。 画像の黄色と茶色のケーブルがそうです。 駅前の道も交差点の横断歩道と、軌道との踏切までが出来上がり…

N 工事車輌と続コントロールパネル

工事現場にふさわしい自動車を探していましたが、トミーテックさんの 建築現場トラックセットA という商品を入手することが出来ました。 早速付属のシールを使用し、仕上げておきます。 ダンプ車の表示番号、運輸支局名はもちろん釧路にしました。 またコン…

N 軌道の固着とコントロールパネル

軌道のテスト運転も問題なく終了し、ボードへの固着を進めました。 ポイントとフィーダーのケーブルもボード下へ下ろし、仮止めしておきます。リバース部のフィーダーは純正パーツがなくなりましたので、直接レールにはんだ付けしましたが、すべてこの方法で…

久々の1/80レイアウトから

レイアウトの位置を変更したことは、だいぶ前の記事にてご紹介しましたが、窓を背にする位置の影響もあってか、このところモスを使用した樹木やカラー麻紐の草類の退色が目立ちます。 季節設定を7月初旬としているため、あまり退色が進むと違和感が生じます…

N テスト運転と絶縁ジョイナー

町営軌道のプランも決まりましたが、友人からの右側の二本の線路はどこに行くのか?との疑問に応じ、引込み線は50mm程短縮し、どこにも繋がらない感を強調しました。 デルタ線は、加工所への線路をリバース区間として、仮配線にてテスト運転を重ねていますが…

N 再三の線路プラン変更

いよいよ簡易軌道部分の工作に着手しますが、組み立てた線路を見ているうちにまた組み直しを始めてしまいました。 以前のプランでは、左下から右上への線路が本線で左上に加工所がありましたが、それを改め、上部の直線を本線にして加工所をボード左下のカー…

N 今日も続けています

昨日からの続きです。 郵便局裏手、草原の際をグリーンの麻紐とコースターフで仕上げ、左右の線路際も同様に仕上げました。 工事現場には、簡易トイレのそばに整地作業で出てきた木材片を積んでみました。 駅舎の周囲には砂利を敷き詰め、ローカル感を強調し…

N 続けています

もう少し、このまま続けていくことにしました。 旧貨物ホームに面した線路跡をつくり、線路脇や建物の際などの草もパウダーで表現しました。 プレハブ小屋も、不自然な踏切がなるべく隠れる位置に決定しましたが、二階への階段がよく見える位置でもあります…

N だいぶ進みました

国鉄の線路にバラストを撒き、地面の塗装やガソリンスタンドの拡張など、かなり進展しました。 駅前は、郵便局やバス停周りの建物を固定しました。 ポストや自転車などのアクセサリーも設置し営業の準備が整いました。 バス待合所前に立つ買い物帰りのおじさ…

N 今日の作業

このところ、全然進展していないのですが、忘れていたレールの塗装をやっと終えました。 ウッドブラウンの水性塗料で、線路と地面も一緒に塗装しました。 このままバラストも撒こうと思いましたが、 明日にします。 ということで、この画像一枚で終了です。

N 道路際の草原

少し間があきましたが、レイアウト工作を進めています。 道路の奥と左右を草原にし、線路脇にも ちょっと粘土を盛り上げました。 あまり手をかけず簡単につくります。 道路と線路の間は木粉粘土で地面をつくり、道路の一部は路肩を広げバスとすれ違えるスペ…

N 加工所の給水タンク?

別海村営軌道の上風蓮集乳工場には、軌道を間にして給水タンクらしきものがあったようです。 猫印乳業の加工所でも設置が決まり、簡単に制作してみます。 使用するのは、さんけいさんの貯水タンクAというキットです。 外見は、比較的新しいFRP製タンクの様に…

N 国鉄駅のプラットホーム

月も替わりましたが、国鉄駅周辺の工作を続けていきます。 簡易軌道の工作を早く始めるためにも、少しスピードアップしていきます。 国鉄兄別駅のプラットホームは、トミーテックさんの 駅 H に含まれているものを短縮して使用していますが、分割されたホー…