N またまた、蕗をつくります

1/150の世界にも蕗を植えたいと思い、少し試作してみました。

つくり方は、以前1/80でつくった時と同じですが、使用するイミテーションプラントは、1/80よりも淡いグリーンを選びました。

ちょっとだけ径を小さくしましたが、労力は何倍もかかる感じです。
f:id:tomibetucyo:20200727162056j:image

周囲の熱処理で多少サイズを小さくできますので、4mm径をメインに制作していきますが、目立つ所だけで勘弁してくださいというのが本音です(苦笑)

1/80と1/150の丹音別線レイアウト

当 富別町営軌道 丹音別線は以前にもご紹介しましたが、トミーテックさんの富別簡易軌道車輌パッケージ裏にある路線図の計画線が、丹音別線として開通したとの設定で制作しております。

一応、図中の宇津内~浜床間には、豊国(とよくに)、丹音別(たんねべつ)、学園前(がくえんまえ)、兄別(あにべつ)の4停留所があり、浜床にて国鉄線に接続しているとの想定です。

この中の丹音別周辺を1/80レイアウト、兄別周辺を1/150レイアウトにて表現しているわけです。

つまりは、1/80で制作した先の情景を1/150で制作してきたわけです。

使用する車輌は同じ路線を走るわけですから、なんちゃって相似形と呼びスケールは違えども似たような車輌を制作してきました。

f:id:tomibetucyo:20200404164654j:plain

自走客車 はまなす

f:id:tomibetucyo:20200410142849j:plain

ディーゼル機関車

そして、ここ数回の記事に登場してきた、ミルクゴンドラや、ミルクタンク車も同様です。
f:id:tomibetucyo:20200727140547j:image

f:id:tomibetucyo:20200727140613j:image

スケールの違う2つのレイアウト、直接接続することはできませんが、雰囲気だけはつながればいいのですが・・・。

N ミルクタンク車完成!


f:id:tomibetucyo:20200724122221j:image

昨夜のうちにタンクの鏡板を取り付け、周囲を仕上げておきました。
f:id:tomibetucyo:20200724122643j:image

今朝は、塗装からスタートです。

タンクはシルバーに、床板は1/80の車輌同様、艶消し黒に塗装しました。
f:id:tomibetucyo:20200724123138j:image

各パーツを組み立てて完成ですが、手持ち在庫の都合で台車が茶色になっています。
f:id:tomibetucyo:20200724123501j:image

1/80の列車と共に、記念撮影です。

また[なんちゃって相似形]誕生しました。

 

f:id:tomibetucyo:20200724124013j:image

これで増産体制も整いましたので、皆様も、猫印乳業謹製マルセイバターをご賞味くださいませ。

 

N 下回りの工作

ちょっと間があいてしまいましたが、ミルクタンク車の続きです。

基本的には前回のミルクゴンドラと同様ですが、例によってプラ板とプラ材で、床板をつくっていきます。
f:id:tomibetucyo:20200723170646j:image

トミーテック製の1/80モデルを参考に、台車やカプラーのサイズを考慮にいれ制作しました。
f:id:tomibetucyo:20200723171220j:image

台車を取り付け、カットしたタンクを載せ、走りもチェックしておきます。

前にも述べましたが通常は2輌連結となりますので、両端はMTカプラーに、中間は大きめですが、IORI工房さんの朝顔型カプラーを使用する予定です。

タンクの鏡板をつくり、塗装 仕上げまで、明日中には完成させたいですね。

N ミルクタンク車もつくる

ついでといってはなんですが、車輌工作を続けていきます。

ジオコレ ミルクローリーのタンク部分を利用したミルクタンク車です。
f:id:tomibetucyo:20200718125950j:image

奥の1/80モデルを1/150で再現するわけですが、前列左のミルクローリーからタンクのみ取り外し、このまま行けるかと思いきや、長さ、幅、高さ 全てサイズオーバー!

タンク両端と両サイドの突起部分をカットし、漂白剤でメッキを落としたのが、右側のパーツです。

当軌道では常に2輌連結にて運用していますので、中央のタンクも同様に加工し 今日の工作を終了します。

N 完成しました

昨日 ほぼ完成した上回りですが、荷台内側にある側板を固定する帯金も表現しました。
f:id:tomibetucyo:20200717135812j:image

確か床板にも前後に二本走っているはずですが、こちらは省略します。
f:id:tomibetucyo:20200717135921j:image
床下にはボルスターと鉛板のウエイトを接着しました。
f:id:tomibetucyo:20200717140109j:image
台車を取り付け、転がりをチェックします。

かなり車高が高くなりましたが、使用したプラ材とアーチバー台車のサイズ、それにカプラー高さからこれが限度でした。f:id:tomibetucyo:20200717140545j:image

グレーのサーフェイサー、タン、ウッドブラウン、ブラックの順にスプレーし、完全に乾く前に灰まみれにし、余分な灰を落とします。

本来なら木部は、ブラックの塗料を軽く傷つけ下の塗装を見せることで、木の質感を高めるところですが、また、時間のあるときにします。

台車、カプラーを取り付け完成です。

 

荷台に集乳缶を積み、二人の作業員を乗せ、集乳台の前に停車した姿がこちらです。
f:id:tomibetucyo:20200717144447j:image
これで、「家族総出でリヤカーから貨車へ集乳缶を積み込む」シーン、完成しました。

 

N ミルクゴンドラをつくる

やはり、ここまでくると、ミルクゴンドラも欲しくなります。

というわけで、エバーグリーンスケールモデルズ社のプラ材を使い、つくってみました。

また、工作に夢中になりまして、途中の画像を撮り忘れました。
f:id:tomibetucyo:20200716175659j:image

気がついた時の一枚です。

このあと、支柱と上部の板材を接着していきます。
f:id:tomibetucyo:20200716175929j:image

台車とカプラーは、マイクロトレインズ社のものを準備しました。

今日は、ここまでで終了しますが、ちょっと集乳缶を積んでみます。
f:id:tomibetucyo:20200716180103j:image

1/80レイアウトのゴンドラ同様、横に5缶並びますね。

f:id:tomibetucyo:20200716180639j:image

一緒に撮影してみました。

明日は、完成までいきたいものです。