ペアーハンズさんのキットを組み立てましたが、瞬間接着剤が古かったのか おもった様に進められず ちょっと残念な部分も見受けられます。
排気管とパーツを紛失したライトがまだ未取り付けで、どちらの動力も高さがぎりぎりで収まりそうですが カプラーをどうするかとともに まだ決めていませんので 台枠は未加工のままです。
ついでといってはなんですが、動力ユニットに余裕がありますので、ワールド工芸さんのKATO 8トンDLのプラ(ABS樹脂)製キットも組み立ててみました。
大分車体幅が広いのですが、グレードアップパーツの一部とアルナインさんのラスティ用の未使用パーツを利用し、エンドは前作同様 城東電軌さんの1/87ナロー用連結器を利用して加工しました。
こちらも 両動力ユニットが収まるのを確認して 本日の作業終了です。