レイアウト 牧場

いよいよ、今日は牧場の草地を中心に進めていきます。

f:id:tomibetucyo:20191026163134j:plain

こんな感じに仕上がりました。もう少しアップにしてみましょう。

f:id:tomibetucyo:20191026163358j:plain

結局、草の材料はモーリンさんのカントリーグラスという木のパウダーをメインに、周囲はグラスセレクションを、また適宜他社さんのパウダーを使用しています。

牛さんは、手前の白黒の3頭がTOMYTEC製、他の黒白の7頭はプライザー製のコピーのようです。

あとは自家製の落葉松を一本植えて完成です。

f:id:tomibetucyo:20191026164523j:plain

別角度からの1枚です。

f:id:tomibetucyo:20191026164816j:plain

この角度からの風景はほぼ完成状態で、手前のTシャツの女性が昨日の改造で出来上がった方です。

f:id:tomibetucyo:20191026165135j:plain

ありゃ、ちょっと手が大きすぎましたね。

f:id:tomibetucyo:20191026165343j:plain

そして、これが今日現在の姿です。何とか、今月中に完成させたいものです!

ビールケース

お久しぶりです。

20日に、「明かりが灯りました」にコメントをいただき、そのお返事を書いて以来になりますね。

今日は、フィギュア1体の改造と表題のビールケースの改造という小工作を行いましたが、とりあえずビールケースをご覧ください。

f:id:tomibetucyo:20191025224254j:plain

以前に入手したボトルケースは、中に仕切りのあるボックスで、巷でよく見かけるビールケースの様なサイドの角穴が開いていません。このボックスの4面にドリルで穴を開けデザインナイフで広げたのが中央の黄色い2箱です。

色合いからはまさに、キリンビール!そしてサッポロや、アサヒっぽいカラーのボックスもあるんです。

王冠に色差しした付属のボトルを組み込めば、ほらっ、もう喉がなりますよね(笑)

f:id:tomibetucyo:20191025225726j:plain

こちら、最新鋭のスーパーカブで配達に行きます!の図

さて、今日の寝酒はやはり、キリンクラシックラガーで決まりですな。

それでは、プロースト!

レイアウト 停留所 集乳所

発車前に、晩御飯のおかずを調達するのでしょうか?

行商のおばさんが鎌を持ち、蕗のある方に向かっていますね。

f:id:tomibetucyo:20191014220601j:plain

お天気は、下り坂なのでしょうか?

こちらでは、自転車でやって来た男性が、傘を持ち列車を待っています。

f:id:tomibetucyo:20191014221039j:plain

ちょっと、小工作で遊んでいました。おかげで目がショボショボです。

このあたりは、ほぼ完成しましたので、今日は、集乳所周りの植栽にかかります。

f:id:tomibetucyo:20191014222419j:plain

牛乳を扱う施設ですので、手入れが行き届いた感じを出すために、パウダーを撒き、ジオラマハウスさんの白樺を3本植え、草の繁み?を適当に並べてみました。

自走客車後方の繁みは、どこかでこんな感じの土手を見たことがあり再現してみました。

ということであとは、日通営業所  待合所周りと、牧場の地面を仕上げるのみとなりました。

f:id:tomibetucyo:20191014224327j:plain

f:id:tomibetucyo:20191014224518j:plain

さて、牧場の草地は、何で表現しましょうか?

TOMYTECさんのレイアウトは、何を使っているんだろう?

レイアウト 蕗の続きとプラットホームと・・・

台風来襲の中、昨日の続きで蕗を植えました。

f:id:tomibetucyo:20191012230021j:plain

まだまだ続けたいのですが、とりあえずこのエリアを仕上げていきたいと思います。

実は、これまで、プラットホームのことをすっかり忘れていました!

いろいろと資料を物色し、結局上風連にあったものを参考に制作しました。

f:id:tomibetucyo:20191012230702j:plain

プラットホームというよりは乗降台とでもいった方がお似合いですね。

簡単に工作材を組んだものですが、今日は湿度が高いせいでしょうか、木工用接着剤が乾かず、瞬間接着剤を併用して組み立てました。

 

この路線は、宇津内と浜床を結ぶ路線ですが、2駅先の宇津内には機関庫、車庫がありませんので、本来、宇津内発着となる列車はすべてここ丹音別発着と設定しています。

そのため、機関庫に通じる画像上部の線路、ホームから宇津内行きが発車し、宇津内で折り返した列車が、浜床行きとして手前の線路、ホームに到着し発車するという設定のため(逆も同様です)ホームが2か所あるわけです。

f:id:tomibetucyo:20191012233801j:plain

今日の工作を終えたターンテーブル方面からの風景です。

f:id:tomibetucyo:20191012234237j:plain

待合所上部からの一枚。

f:id:tomibetucyo:20191012234455j:plain

ああ、ここは屋根のない自転車置き場なんですね!

レイアウト 錆びたレールと蕗

線路わきに置いてある補修用のレールは、実物写真では開運町や秩父内 のものしか見たことがないような気がしますが、当軌道でもきちんと(でもないか)準備しました。

f:id:tomibetucyo:20191011215231j:plain

グリーンマックスさんの製品でしょうか、手持ちのプラ製のレールを錆色に塗り、角材の上に並べました。

そして、このレイアウトで最もやりたかったことのひとつ!、このレール置き場の右側にあの自家栽培(?)の蕗を植え込みました。

f:id:tomibetucyo:20191011215815j:plain

思っていた以上に、なかなかいい感じにできました!!

もともと、ガソリン計量器を設置しようと思っていた場所を使っちゃいましたので、計量器は左側に移動します。

f:id:tomibetucyo:20191011220320j:plain

例の錆びたドラム缶もお引越しです。

f:id:tomibetucyo:20191011220851j:plain

f:id:tomibetucyo:20191011220721j:plain明日は、手前の線路間にも、蕗を植えようと思います。 

まだまだストックはありますよ!

レイアウト 明かりが灯りました

ようやくストラクチャー室内照明の配線が完了しました。

f:id:tomibetucyo:20191009234923j:plain

 すべてLEDで、手前の2棟は電球色、奥の集乳所は白色で窓ガラスがオレンジ色のため黄色っぽい色になっていますが、搬入口はガラスが有りませんので白色になっています。

f:id:tomibetucyo:20191010000008j:plain

各建物の色味はこんな感じです。日通営業所は裸電球、待合所はカバー付きの明かりを表現してみました。

f:id:tomibetucyo:20191010000430j:plain

集乳所内の色味の違いがよくわかると思います。

手前のミルクスタンドは、明るい時間だけの営業と設定していますのであえて加工はしていません。

f:id:tomibetucyo:20191010001015j:plain

もともと、照明は考えていませんでしたが、たまたま入手したパワーパックに照明用の電源とスイッチが準備されていましたので、各ストラクチャーへのLED組み込みを行いました。

で、やっぱりいいですね!

夜の風景はなんか、郷愁を誘うとでも言いましょうか、心が和みます。

f:id:tomibetucyo:20191010001851j:plain

終列車も到着し、そろそろ電気も消える時間でしょうか。

それでは、おやすみなさい。