進んでいます❗️

高低差を有効に使うため上下を逆に使用したボードの前、右面に、前のレイアウトと同様化粧板を貼り付け、地面のベースとなるMDF板を並べてみました。
f:id:tomibetucyo:20191108234552j:image

右側は、線路のカーブにほぼ合わせて直線用の鋸でカットしましたが、カッターナイフのほうが、きれいにできたかもしれません。まあ直接見えませんので良しとしましょう。

f:id:tomibetucyo:20191109153315j:plain

以前 制作したカフェレストラン「 ミルクステーション」を仮置きしてみました。

元々は、集乳所前のミルクスタンドの位置に建てる予定でしたが、ちょっと大き過ぎ

ましたので、こちらで営業することにします。f:id:tomibetucyo:20191109154226j:plain

大体の建物や樹木の配置は、こんな感じになります。

左の白い紙の位置には詰所を、中央の茶色い板の位置には集乳缶積み込み用の台を製作します。

また右側の下りカーブは、樹木で隠して不自然さをカバーしたいと思います。

 

そして、レイアウトの位置を、Zゲージレイアウトと向かい合う位置に移動します。

ではまた!

 

延長部 着工です!

延長部のプランについては、「レイアウト 延長線!」にて説明しておりますが、延長ボードを仮止めし、実際に線路を接続して様子を見てみました。

f:id:tomibetucyo:20191106215043j:plain

左手からの手前の線路が本線で、奥の2線がターンテーブルからの線路です。

DLのいるあたりが2線の車庫(以後、機関庫ではなく車庫と表記します)となる予定です。

本線は右にカーブしつつ徐々に下り、車庫の下のリバース線で戻ってくる訳です。

下の画像は上部MDFボードの無い姿です。

f:id:tomibetucyo:20191106222319j:plain

 

この線路長で60mmほどの高低差を生み出すためには4%以上の勾配になりますね。

動力への負担を考え、このレイアウトでは最も大きなR177の線路を使用しましたが、ボードぎりぎりの設置となりました。

また、奥のダミーの線路はスペースもなく設置を見送り、地面と樹木で不自然にならないよう処理したいと思います。

とりあえずの試運転も何とかクリアし、もう少しだけ具体案を煮詰めたいと思います。

 

f:id:tomibetucyo:20191106224735j:plain

 朝の自然光での1枚です。 窓枠の影はご容赦くださいませ。

お引越し

昨日は、日通営業所と待合所周りの地面を仕上げちょっと草を植えてほぼ完成状態になりました。
f:id:tomibetucyo:20191103183117j:image

建物の裏手は、土がむき出しの状態にする予定でしたが、日通の駐車場でもあるため、すべて砂利敷きとし、KATOさんのペースト状バラストを敷き詰めました。


f:id:tomibetucyo:20191103183730j:image


f:id:tomibetucyo:20191103184059j:image

日通事務所前には、この前作ったビールケースと一斗缶をスノコに並べ、入り口には招き猫もお招きしました。

そして、長いこと作業を続けた廊下の奥から、新天地にお引っ越しです❗️

 

延長部の工作が始まれば、移動も大変になりそうですので、今のうちに実行しました。

こちらの部屋には、すでにZゲージのレイアウトがあり、手狭にはなりましたがなんとか設置スペースを確保できました。


f:id:tomibetucyo:20191103185342j:image

この右側に、900mmのスペースを確保出来たわけです。


f:id:tomibetucyo:20191103185752j:image

そのまた右側に、このZゲージレイアウト(町並みの道路が未完成です)が並びます。

下部の線路上に、夏に訪れた釧路市立博物館にてゲットした缶バッジが見えますね。

 

この部屋で見るレイアウトは、廊下より明るい分、ちょっときれいに見えます。

駅名標やフィギュアなどまだまだ手を入れるところはありますが、2019年11月3日(日)文化の日の本日、正式な設置場所決定をもちまして、第一次工程の完了といたします

この一年いや、ずっと昔までを振り返る

このブログを始めたのが、昨年の10月ですからすでに一年を過ぎたことになります。

もっと喜びたいのですが、あの首里城が全焼とのニュースを聞き落ち込んでいます。

初回の記事にもありますように、当時、TOMYTECさんから発売になった1/80の簡易軌道の車輌群で遊ぶための、あり合わせの線路で作った小さなレイアウトの制作記録ですが、実は、ナローーゲージとの付き合いはかなり古く、珊瑚模型店さんや乗工社さん等から発売されていた車輌、ストラクチャー、アクセサリー類のキット組み立てや自作車輌の制作を楽しんでいた時代もありました。

いくつかの記事には、当時の製品を再利用したものがありますが、懐かしさと共に物持ちの良さにも我ながら感心してしまいます(苦笑)

今思いますと、安アパート住まいだった身には、塗装が最大のネックとなっていて、現在残されている金属製車輌に未塗装の物が多いのはこの理由によるものですね。

f:id:tomibetucyo:20191101122746j:plain

ナロー最初の自作車輌、ペーパー製で下回りは当時安価に販売されていたバックマン製の米国型貨車を利用していました。 

f:id:tomibetucyo:20191101123107j:plain

f:id:tomibetucyo:20191101123201j:plain

珊瑚製、乗工社製の客車と、TOMIX製Cタンク+乗工社キャブセット利用の蒸機です。

 

実に懐かしい模型たちですが、このほかにもホワイトメタルのバリキットや木製の機関庫とかを作っていましたね。

生活環境の変化と共に模型の嗜好にも変化があり、これらの模型はレイアウトで活躍することもなく、最近まで永い眠りについていたのでした。

そして今、この時代の仲間のDLやアクセサリーが簡易軌道に再登場しているわけですが、彼らにもいずれは活躍の場を作ってあげなきゃいけませんね。

 

また、この一年、もう一つ考えていたのが、Nゲージナローで作る簡易軌道です。

1/80では使える建物やフィギュアをはじめアクセサリー類に苦労しますが、いわゆるNゲージでは、ちょっとした加工で使えそうな建物やアクセサリーをはじめ、自走客車キット、牛乳用のタンクローリーを利用したミルクタンク車等、それらしいものが比較的簡単に揃いそうです。

線路、動力はもちろんZゲージ用が使えますし、幸いなことに、数年前に制作したZゲージレイアウトと、Nn3として制作したミニレイアウトの余剰品が活用できそうです。

国鉄駅前の停留所から延びるデルタ線、その先には乳業工場、そんなイメージを狙っています。

実例として、簡単な加工で制作した集乳所(加工所) をご覧ください。

f:id:tomibetucyo:20191101133142j:plain

f:id:tomibetucyo:20191101133212j:plain

TOMYTECさんのジオコレ 食品工場の壁面を切り継いで作ってみましたが、少ない労力でそれらしい形なりました。

他にも、牧場はそのままでも利用出来ますし、屋根板を使用させていただいたアドバンスさんにも、木造駅舎等そのままでも使えるものがあり、比較的楽にできるのではともくろんでいます。

とはいえ、先ずは今のレイアウトの完成を目指しますが、条件の悪い制作場所で昨冬の寒さや今夏の異常なまでの暑さに耐え、何とか形になったのは、簡易軌道の魅力に心を奪われたことはもちろんですが、同好S氏のナローレイアウト製作と夏の北海道への旅や、初の軽便祭見学、十勝ではありましたが北海道の酪農を扱った「なつぞら」の放映等々、好条件にめぐまれたからであり、改めてお礼を申し上げ、喜びたいと思います。

とりあえずは、現レイアウトの完成と延長部を含めての設置場所の確保、延長部のプラン決定とベース、路盤工作あたりまで、またひと頑張りいたしまSHOW !

 



 

レイアウト 延長線!

今日は本当に寒く、ちょっと手を動かすのが億劫になります。

で、未完成のレイアウトを眺めながら、右方向への延長プランを考えていました。

f:id:tomibetucyo:20191029155749j:plain

レイアウト右、最も手前の線路が、浜床方面への本線です。

その奥のターンテーブルから延びる2線が機関区?への線路で自走客車のいる線路は左にカーブしつつ途中で分岐し2線の機関庫(車庫)へ、その手前の線路も同様に機関庫(車庫)脇まで延長する予定です。

延長部分のスペースは、900Wx400Dで、ちょうど川の手前までの奥行になります。

本線は、ほぼ直進し左に半円分カーブしながら下って行き、手前から奥に走る道路の下を横切り浜床方面に向かうのですが、道路橋から先はダミーの線路にして、本当の線路は、地下のリバースで戻ってくる構造にしたいと思っています。

まだ、構想だけですので、図面もなく、実際可能かの検証もしていませんが、浜床にはデルタ線があるとの設定で進めています。

わかりにくい文章ですが、テストをすすめ、また後日詳しくお伝え出来ると思います。

ということで、このレイアウトも延長戦に突入です!

f:id:tomibetucyo:20191029211551j:plain

おやおや、今日は猫も寒いのでしょうか?

中に入れてとお願いしているようですね・・・。

レイアウト 牧場

いよいよ、今日は牧場の草地を中心に進めていきます。

f:id:tomibetucyo:20191026163134j:plain

こんな感じに仕上がりました。もう少しアップにしてみましょう。

f:id:tomibetucyo:20191026163358j:plain

結局、草の材料はモーリンさんのカントリーグラスという木のパウダーをメインに、周囲はグラスセレクションを、また適宜他社さんのパウダーを使用しています。

牛さんは、手前の白黒の3頭がTOMYTEC製、他の黒白の7頭はプライザー製のコピーのようです。

あとは自家製の落葉松を一本植えて完成です。

f:id:tomibetucyo:20191026164523j:plain

別角度からの1枚です。

f:id:tomibetucyo:20191026164816j:plain

この角度からの風景はほぼ完成状態で、手前のTシャツの女性が昨日の改造で出来上がった方です。

f:id:tomibetucyo:20191026165135j:plain

ありゃ、ちょっと手が大きすぎましたね。

f:id:tomibetucyo:20191026165343j:plain

そして、これが今日現在の姿です。何とか、今月中に完成させたいものです!

ビールケース

お久しぶりです。

20日に、「明かりが灯りました」にコメントをいただき、そのお返事を書いて以来になりますね。

今日は、フィギュア1体の改造と表題のビールケースの改造という小工作を行いましたが、とりあえずビールケースをご覧ください。

f:id:tomibetucyo:20191025224254j:plain

以前に入手したボトルケースは、中に仕切りのあるボックスで、巷でよく見かけるビールケースの様なサイドの角穴が開いていません。このボックスの4面にドリルで穴を開けデザインナイフで広げたのが中央の黄色い2箱です。

色合いからはまさに、キリンビール!そしてサッポロや、アサヒっぽいカラーのボックスもあるんです。

王冠に色差しした付属のボトルを組み込めば、ほらっ、もう喉がなりますよね(笑)

f:id:tomibetucyo:20191025225726j:plain

こちら、最新鋭のスーパーカブで配達に行きます!の図

さて、今日の寝酒はやはり、キリンクラシックラガーで決まりですな。

それでは、プロースト!