レイアウト

N レイアウトの整備 続き

レイアウト本体は フィギュアが何体か倒れていましたので 元の位置に接着し、固定されていない一部のストラクチャーを接着し、自動車等は一旦取り外し 全体をクリーニングしました。 自動車等のアクセサリーはあまり密にならないよう数を減らして固定してい…

N レイアウトの整備

今日は 少しだけ時間がとれましたので、1/150レイアウトのもう一方のカーブユニットと直線ユニットをクリニングします。 線路のホコリを柔らかな刷毛で払い 全体にクリーナーを掛け、レールはクリーニング液を使用して 通電もチェックしておきました。 自動…

補修 完了しました

今回は 本体と言いますか、エンドレスのある左側のレイアウト(セクション)の補修です。 前回同様 車輌ははめ込みが外れたり 連結器が破損したものがほとんどですので、組み立て直し 破損した連結器も交換しておきます。 改めてチェックしたところ、トラック…

延長部分の補修終了

昨日中に車輌の補修を済ませ 走行チェックも完了しましたが、一部の連結器はオリジナルのダミーカプラーに孔を開け連結可能としたものに変更しました。 現在の運転が ほぼ固定編成であることと、カプラー自体の強度を考えた結果です。 この延長部分のレイア…

延長部分の状況

現在 2分割状態となっているレイアウトですが、右側の延長部分から補修していきます。 画像に写っているすべてが延長部分上にあったわけですが、幸いなことに機関庫内に滑り込んだ除雪車と 落下した自動車類は無傷で、一部のはめ込みが外れ、連結器が破損し…

1/80レイアウトの補修

富別町営軌道丹音別線の1/80レイアウトですが、この度の引っ越しに伴う 何度目かの移動を行った際にスタンドとして利用しているハンガーラックから滑り落ち、分割部分の破損と レイアウト上の車輌やストラクチャー、アクセサリー等固着していないものが落下…

しばらくお休みします

先月末に テニスコートをつくって以来、新しい記事をご覧いただいておりませんが、まったく私的な事情により5月と6月の更新は お休みさせていただくこととなりました。 Nn3レイアウトの別ブログも元旦以来更新が無いままになっておりますが、同様にお休みを…

N テニスコートと線路の位置

前回 移動した線路位置では、左側の高低差のある別荘間の距離が不自然になりますので ほぼ元に戻し、右側はテニスコートがメインのスペースと割り切ることにしました。 サイズ確認のためコートの型紙をつくってみましたが、例のごとく このまま利用すること…

N ベースボードの準備

今日は 夕方からTOMIXさんのレイアウトボードを切断して 荒目のサンドペーパーをかけましたが、今回は ボードの下塗り無しで制作していきます。 カットした面の木枠は 後日ホームセンターにて調達します。 配置する各建物の位置関係は変わりませんが 左奥を…

N ベースボードの変更

このモジュールは 手持ちのベースボードを利用して制作する予定で 高さが異なることは前にも述べましたが、やはり他との統一感を持たせるためにTOMIXさんのレイアウトボードをカットして使用することにしました。 線路は旧プラスアップ製のもので 接続部分の…

N 豊国の別荘地モジュールをつくる

寒さもだいぶ和らいで来ましたので 今月は C&SRRinJ(https://tomibetucyo-n.hateblo.jp)のNn3レイアウトを仕上げつつ、こちらの富別町営軌道 丹音別線では N版すなわち1/150で豊国周辺のモジュールを制作していきます。 前にもご説明しましたが、 豊国(旧 豊…

2月も終わりです

あっという間に月末を迎えることになりましたが、こちらの小レイアウトも 全体をクリーニングし 車輌の点検も済ませ 本日で制作終了とします。 1月末に出来上がりとしながらも、この1ヶ月間 暖かな室内で トマト畑やらフィギュア 小さなアクセサリー類 など…

今日は 2022年2月22日です

今年は 2022年ということで、ニャン が6つも有る お目出たいネコの日になりましたね(笑) この小さなレイアウトにもお猫様がおりますので、親戚筋の寅さんをお出迎え?しているシーンをお楽しみください。 今日は 何の進展もありませんが、次回の記事は2月24…

レイアウト側面の処理

ベースボートと発泡スチロール スチレンボートがむき出しの側面は、今までなら集成材の化粧板を張り付けていたのですが、今回は少し違った方法を考えてみたいとおもいます。 道路の一角は ベースと発泡スチロール間に隙間が出来ていますが、このまま隙間に木…

収穫 しました

昨日から始めたトマト畑の制作も午前中には出来上がり、フィギュアとネコ車の配置も済みました。 ついでに 初収穫のトマトもミゼットに積み込んでおきました。 畑では もう 秋野菜用の肥料づくりも始まっているようですが、しばらくはトマトの収穫で大忙しと…

トマト畑でつかまえて

どうにか トマト畑の制作に着手することが出来ました。 結局 試作と同様のつくり方で 一畝つくってみましたが、実のつき方を始め 実物とはかけ離れてはいるものの 「トマト」です。 おやおや、家の前では 子供達がチャンバラごっこで遊んでいますね。 実は 右…

畑の準備

このレイアウトは 季節設定を初夏としていますので 畑の作物には結局トマトを選びましたが、合掌型の支柱をつくりたかったのも理由のひとつです。 さっそく 支柱の試作から始めますが、畝となるスチレンボードに支柱として カットした手芸用のワイヤーを斜め…

もうしばらく続けます

330x260mmの小さなレイアウトも 1月末に 一応出来上がりとはしましたが、まだまだ寒さが続きそうな中 Nn3のレイアウト制作には当分戻れそうもありません。 ということで しばらくは、暖かい部屋でも出来るこの小レイアウトの追加工作を続けていくことにしま…

一応 出来上がり

昨日は 夕食後も作業を進めましたが、最前部の空地も結局はモスマットを張り付けただけの荒れた草原風に、左奥もフォーリッジクラスターをちぎって貼り付けただけの藪風にと、かなり手を抜いた工作となりました。 今日は 家と小屋の周囲から右奥の畑をつくる…

草を植える 1

昨日のバラストも固着しましたので、余分なバラストやパウダーを取り除きレール上面をクリーニングし、草を植えていきます。 乗降場周辺や バス停付近など、市販の材料やカラー麻ヒモ等を使用しほぼ前半分を仕上げました。 停留場からバス停までの近道も忘れ…

バラスト撒きました

まだ手をつけていない地面に 下地として情景ペイントの[土ダークアース]を塗り、ようやくバラストを撒く準備が出来ました。 エンドレスにバラストを撒き 固着しますが、上の画像の左側は バラストを撒いただけの部分で、他は固着と同時にバラストの着色と線…

今日の作業

今日もバラストは撒けませんでしたが、二ヶ所の踏切と小屋の周りの石積み上部を仕上げておきました。 踏切は あり合わせのカラーペーパーを線路のカーブに合わせてカットし 高さを調整して貼り付けました。 石積みは 地面とほぼツライチにカットし断面が目立…

地形をつくる 10

今日は バラストを撒く予定でしたが、右手親指と中指のひび割れがひどく中止しました。 どうも 粘土細工が指によくない様なのですが、昨夜もバス停周辺に粘土を盛りましたので、とりあえずご覧いただきましょう。 停留場からの近道となる小道もつくりますの…

地形をつくる 9

昨日の続きになりますが、小屋周辺の地面をつくっていきます。 坂道との接続が不自然にならないよう注意しながら木粉粘土を盛り、後方の細道も粘土で表現しました。 乾燥を待つ間を利用して 右側手前にアスファルト舗装のバス通りをつくっておきます。 1000…

地形をつくる 8

昨日 内部を仕上げた板張りの小屋が建つ場所は、前面にカーブする坂道 後方に線路を越えた畑に通じる細い道がある小さな平地です。 今日は この辺りのベースを仕上げていきますので、線路際のスチレンボードの外周にジオコレの石垣を使い低い石積みをつくる…

地形をつくる 7

今日は 粘土細工です。 線路の両側には いつものように木粉粘土を盛り 道床の幅を広げる準備をしておきますが、小屋のベース部分はまだ手をつけていません。 家の前の道路と側面も木粉粘土を家のベースと同じ高さまで盛りあげ、下り坂の途中にある停留場への…

地形をつくる 6

今日は 昨日型取りし乾燥させたプラスターの岩肌を着色するところから始めました。 薄めたアクリル絵の具の黄土色 茶色 灰色などで着色しましたが、使用しなかった一個の画像になります。 実際に使用したのがこちらですが、まだ組み合わせたすき間が開いたま…

地形をつくる 5

家の右側と裏側の斜面は、型取りしたプラスターの岩肌を利用することにしました。 KATOさんが販売しているシリコンモールドの中から[ランダム]を選び とりあえず 何個かつくってみましたが、そのままでは大きすぎますので 乾燥途中で一部はカットしておきま…

地形をつくる 4

昨日とあまり変わらない画像ですが 小屋の建つ地面を5mm弱下げ、その奥のコーナー部分はスチレンボードを重ねて小高い丘にしました。 この部分は、林の一部にする予定でしたが、樹木は小屋の後ろに母べえの家に付属していたものを植えるだけにしますので、藪…

地形をつくる 3

今日は 家の前の道をつくっていきますが、小さなホームとの間は やはり津川洋行さんのデザインプラスチックペーパーで擁壁をつくり、家の左側から下り坂で踏切を渡ります。 坂の途中に板張りの小屋を設置しますが、もう少しだけ地面の高さを低くしようとおも…