N版

N 小さなキットの組み立て

8月も半ば過ぎ、このところ工作らしい工作を行っていませんでしたので トレーニングを兼ねてペーパーキットのアクセサリーを制作しました。 1/150でも東京ジオラマファクトリーさんから灯油タンクのキットが発売になりましたので、物置と共に組み立ててみた…

最近の作業

10月末以来の更新になりますが、この期間 当軌道の作業は皆無でして 暖かい場所で NとZのストラクチャー制作を続けておりました。 この記事も予定しておりませんでしたが 組み立て後の姿をご覧いただくことにしました。 店頭のアクセサリー類が無く 殺風景で…

N 家畜運搬車

現在 制作中のNn3レイアウトにて、 ストックペンと道路に 和牛の角をカットしてアンガス種に見立てた牛を並べ終えましたが、かなり数に余分がでてしまいました。 丁度、トミーテックさんのトラックコレクションから家畜運搬車が発売されましたので、こちらに…

N タンクコンテナをつくる

Nn3レイアウト用に郵便配達車を制作しておりましたが、久しぶりのデカール貼りが楽しくなりこんなものをつくってみました。 ペアーハンズさんのUT8Aタンクコンテナ 北海道乳業函館工場のキットを組み立てたものです。 メーカーさんもタイプとうたっています…

N 完成です(山の温泉宿)

昨年7月に準備した入浴中のフィギュアに 舞台を用意しようというところから始まったこの山の温泉宿でしたが、ようやく出来上がりました。 「日本秘湯を守れる会 」 会員宿 実登温泉 元湯 山の宿 です。 このところの異常なまでの高温続きの毎日、Nn3レイアウト…

N 宿の周辺 2 (山の温泉宿)

昨夜、就寝前に木を植えてみました。 ウッドランドシーニクス社の針葉樹の幹を切り詰めなんとか3本収めて、今日は線路際を仕上げていきます。 線路内はすでに出来上がっていますので、道床脇に雑草を植え、乗降場の周りに少し背の高い草を植えれば出来上が…

N 宿の周辺 1 (山の温泉宿)

建物も出来上がりましたので、草木を植えていきましょう。 箱絵にあるような秋の紅葉も捨てがたいのですが、元々が誕生日の記念制作ですのでここは緑濃い夏の植生とします。 手前の乗降場から続く登りの細道は、両側に笹や藪が生い茂るシーンとしたいのです…

N 宿の照明 (山の温泉宿)

古い懐中電灯の豆電球がありましたので、宿の照明はこれを利用することにしました。 2.5V-0.3Aの仕様ですが、1.5Vで点灯しても ひなびた感じの明るさになります。 付属の電池ボックスは、説明書通りに両極の端子板を付けるとちょっと長さがきつくなることが…

N 宿の組立 (山の温泉宿)

ジオラマ全体の様子を確認してから草木を植えることにしましたので、宿本体を先に組み立てます。 説明書通りに組み立てて追加工作はしませんが、障子越しの灯りはちょっと魅力的ですので、付属の電池ボックスを活用して点灯させたいとおもいます。 壁面と屋…

N 山の吊り橋 (山の温泉宿)

山の吊り橋(吊橋)と聞いて 春日八郎さんを思い起こす方も少なくなって来ていることとおもいますが、今回は線路上に架かる吊り橋を制作していきます。 橋を吊るパーツがちょっと武骨なそれなりのつくりですが、ここはオリジナルのまま制作していきます。 先ず…

N 地面 その4 (山の温泉宿)

今日は地面の塗装と線路のバラスト散布を進めていきます。 昨日のうちにプラスタークロス表面に水で柔らかくしたダイソーさんの素焼き調粘土を塗り付け、目止めをし 段差を消しておきました。 乾燥していることを確認し、線路にバラストを撒きましたが、まだ…

N 地面 その3 (山の温泉宿)

今日は午前中しか作業時間がとれませんので、露天風呂の地面を仕上げました。 基本的にコンクリート仕上げを想定し、薄めのグレーとし、浴槽内に設けた階段と共に筆塗りしました。 岩石と石垣間に撒いたバラストは粒の大きさが気になりましたので、粒子の細…

N 地面 その2 (山の温泉宿)

ベースをカットして穴が開いた部分は小さめに切ったプラスタークロスを貼り付けて新たな地面としましたが、完全な硬化を待つ間に線路を敷設していきます。 先ず 枕木部分と路盤の2mm厚のスチレンボードをほとんど空になった茶系のスプレーで汚しました。 レ…

N 地面 その1 (山の温泉宿)

温泉宿側のベースは奥の部分をはんだゴテの熱でコーナーの高さを低くし、手前のベースも発泡ボード上に接着しました。 鉢の周囲は地面の高さまで黒い紙で覆い、石垣の左側も違和感が無いよう仕上げました。 けっこう時間が掛かり、今日はここまでで終了しま…

N ベースの嵩上げ(山の温泉宿)

2つの茶色いベースを発泡ボードで25mm嵩上げしました。 当然のことながら、法面下にある線路の敷設幅を確保するためには法面の角度を急にしなければならず、温泉宿側は本来植物を育てる部分も露天風呂に見立てつつ石垣積みにして角度を稼ぎ、逆側はベースの…

N あれから 一年!

早いもので、また今年も7月9日の誕生日が巡ってまいりました。 昨年の記事では、YSKさんの入浴者(女)+変なおじさんのフィギュアで露天風呂に入ったつもりのお話でしたが、コロナ禍が収まらない中では依然としてリアル混浴もなかなか難しいものがあります。 …

N 下津井電鉄車輌の動力化 2

前回の続きで、床板の塗装からスタートします。 3Dプリントの素材がナイロンらしく結構荒い表面ですがほぼ隠れてしまいますので、サーフェイサーを吹き 軽くやすりましたが、特に平滑には仕上げていません。 外側は黒色に 内部は腰板をブルーにそれぞれ手塗…

N 下津井電鉄車輌の動力化

C&SRRinJAPANのブログにて少しだけお伝えしましたが、TOMYTEC製の下津井電鉄モハ103/クハ24を6.5mmに改軌 動力化して、N版レイアウトにて走行可能にしようという取り組みです。 GamisenさんのNナロー用床板セットとロクハン製新幹線タイプショーティー動力シ…

N 新世界への船出

先のロータリーDLが完成したことで、当 富別町営軌道は1/80世界も1/150世界もほぼ制作予定を完了しました。 ここ数日間で、ブログを最初から読み返してみましたが、いくつかやり残したことを見つけましたので、今後の進展と共に またこちらにあげていきます…

N 小さなアクセサリー

ちょっと必要な物をネット購入した際、一緒にオーダーした津川洋行さんの農家運搬車セットが届きましたので、ちょっと手を加えてみました。 名称がわかりませんが、左の車輌には集乳缶を、右のリヤカーには干し草か稲藁?を載せ、それらしいフィギュアを接着…

N レイアウト工作 終了

本日で、N版レイアウトとHOn2国水鉱山坑道レイアウトの工作を終了致します。 本体制作からエンドレス化そしておまけのミニレイアウトまで、一応完成と言える状態にたどり着きました。 早速、エンドレス化の目的でありました、「走る列車を目で追いながら一杯…

N ゴーモデルさんの工場

久しぶりのN版制作記事です。 その昔、米国等へ向けてのブラスモデルを制作していたメーカーのひとつにゴーモデルさんがあります。 確か秋田県に工場が有ったとおもいますが、後藤さんとおっしゃる方が経営していらっしゃったと記憶しております。 トミーテ…

N 広がる草原

昨日からの続きです。 左側のユニットは、カットしたモスマットを木工用接着剤にて貼り付けました。 右側のユニットは、両面テープと接着剤を併用しました。 両ユニット共、線路際をコースターフで仕上げれば完成です。 すべてを接続してみました。 ほぼ、考…

N バラストと草原

左右のカーブユニットに、バラストを撒き終えました。 いつも通りの方法で、線路周辺の草まで仕上げてあります。 昨日到着したモスマットも、裏面を剥がし薄くしたものを簡単な型紙をつくりカットして仮置きしてみます。 今回のマットの色合は、前回よりもセ…

N 線路廻りから仕上げていきます

左右のカーブユニットの線路脇にいつも通り木粉粘土を盛り付けていきます。 肝心の草原になるモスマットはすべて使いきり、新たに発注済みですが取り寄せとのことで20日以降の到着になるようです。 また、本体や直線ユニットとの接続部分は、セリアさんのモ…

N エンドレスになりました

昨日の午後からの工作です。 ベースとなる発泡材、いわゆるスタイロフォーム系の板を所定のサイズにカットし、周囲に化粧板を接着しますが、本体と接する側には、線路を通す切り欠きをつくっておきます。 ベース上面まで40mmですが、発泡材の厚みは25mmしか…

N 右側ユニット基礎完成

昨夜のうちに、下段のボードと化粧板のほとんどを接着しておきました。 ボードはポリプロピレン製ですが、ハニカム構造の隙間に木工用接着剤を詰め固定しましたが、これで大丈夫なようです。上部のボードは、エンドレスのメンテナンスを考え、載せるだけにし…

N 坑道レイアウト着工

エンドレス化も順調に進んでおり、今日からカーブ部分のユニット?を制作していきます。 まずは、右側のユニットから始めますが、前にも述べましたように、地下部分に国水鉱山の坑道の一部がみえるエンドレスを設置します。 バテロコと鉱車は、すでにこのブ…

N 続きです

予定通り、昨夜のうちに道床部分を粘土で拡げておきました。 本日は、草原、バラスト、そして道路の工作となります。 今回は、特に新しい技法はありませんので、例によってセリアさんとネット購入のモスシートを貼り付けていきます。 バラストを仕上げ、左奥…

N エンドレス化再開

久し振りのレイアウト工作です。 なんと、8月22日からの続きになりますね。 本体後方用のボードに、線路を接着し、周囲に化粧板を貼り付けますが、線路の延長部分は先に切り欠いておきます。 長手方向にも貼り付け乾燥を待ちます。完了です。 とりあえず、こ…