簡易軌道

おとぎ電車の舞台 7

世界の家の設置前に 新停留所の建物(以下便宜上駅舎とします)を選定しておきます。 本線から分岐して 又合流するエンドレスの直線(トラムレール)部分に停留所を設けるのは 遊園地的な雰囲気を出すためと列車交換を可能にするためですが、あまり立派な駅舎よ…

おとぎ電車の舞台 6

前回の記事にある子供の頃につくった世界の家のプラモデルですが、 埃まみれになった家々を14軒程 やっと見つけ出してきました! 破損やパーツの欠落もあるのですが、 とりあえず洗剤で洗ってみました。 左奥のリベリアの家のベース裏には 37.3.21とあります…

おとぎ電車の舞台 5

前回まで制作していた風車が完成しました。 ユネスコ村にあったものよりも ちょっとだけ本格的なもので、ランドマークとしての役目は十分果たしてくれそうです。 古い話になりますが、子供の頃に 世界の家ユネスコシリーズというプラモデルを30軒程つくって…

おとぎ電車の舞台 4

風車の制作を続けていきます。 上層部の壁面を組み立てますが、こちらは表面に薄い板のシートを貼り付けるようになっていますので 着色はしません。 組立説明書では 後の工程ですが、この段階で貼り付けておきます。 マーカーで濃い茶系の色に変更し 最上部…

おとぎ電車の舞台 3

1階の壁面を組み立てる前に デッキ?の手すりを取り付けました。 ベースのコンクリート部分をガルグレーで下塗りしたあと 8枚の壁面を組み合わせ仮止めして様子をみます。 キットの構造上 どうしてもデッキや角の合わせ目に隙間ができますが、このまま接着し…

おとぎ電車の舞台 2

ほぼ説明書通りに進めている風車の制作ですが、今日は 扉と窓パーツを壁面裏に取り付け 2階デッキ?部分の手すりだけは上部が広がったオリジナルの形状を垂直な形状に変更するため両サイドの上部をカットし 一部を白色に塗装して、全体的なイメージをユネス…

おとぎ電車の舞台 1

当軌道の観光列車としておとぎ電車を導入する旨 8月にお知らせしましたが、このたび [下様内]と[宇津内]間にある松嶋岬に 風車とエンドレス状の軌道を敷設した公園を建設し、おとぎ電車専用の停留所を新設することが決定しました。 スペース的に あまり大き…

今日は 町民の日

本日 10月3日は 富別町の町民の日となっているのですが、今年は首都圏へ出張中ですので町内行事への参加は出来ませんでした。 先程の連絡によりますと、全て順調に執り行われたとのことで、一安心しております。 来年は、簡易軌道存続を祝う特別列車も運行予…

N レイアウトの整備 続き

レイアウト本体は フィギュアが何体か倒れていましたので 元の位置に接着し、固定されていない一部のストラクチャーを接着し、自動車等は一旦取り外し 全体をクリーニングしました。 自動車等のアクセサリーはあまり密にならないよう数を減らして固定してい…

N レイアウトの整備

今日は 少しだけ時間がとれましたので、1/150レイアウトのもう一方のカーブユニットと直線ユニットをクリニングします。 線路のホコリを柔らかな刷毛で払い 全体にクリーナーを掛け、レールはクリーニング液を使用して 通電もチェックしておきました。 自動…

観光列車が登場します

1972年に浜中町営軌道が廃止になり、唯一ここ 富別町営軌道だけが運行を続けているという設定なのですが、知名度が上がったこともあり 最近は写真撮影や観光目的のお客様を見かけることが多くなりました。 以前にも 鶴居村にユネスコ村をつくる構想があり、…

補修 完了しました

今回は 本体と言いますか、エンドレスのある左側のレイアウト(セクション)の補修です。 前回同様 車輌ははめ込みが外れたり 連結器が破損したものがほとんどですので、組み立て直し 破損した連結器も交換しておきます。 改めてチェックしたところ、トラック…

延長部分の補修終了

昨日中に車輌の補修を済ませ 走行チェックも完了しましたが、一部の連結器はオリジナルのダミーカプラーに孔を開け連結可能としたものに変更しました。 現在の運転が ほぼ固定編成であることと、カプラー自体の強度を考えた結果です。 この延長部分のレイア…

延長部分の状況

現在 2分割状態となっているレイアウトですが、右側の延長部分から補修していきます。 画像に写っているすべてが延長部分上にあったわけですが、幸いなことに機関庫内に滑り込んだ除雪車と 落下した自動車類は無傷で、一部のはめ込みが外れ、連結器が破損し…

1/80レイアウトの補修

富別町営軌道丹音別線の1/80レイアウトですが、この度の引っ越しに伴う 何度目かの移動を行った際にスタンドとして利用しているハンガーラックから滑り落ち、分割部分の破損と レイアウト上の車輌やストラクチャー、アクセサリー等固着していないものが落下…

風呂場の灯油タンク

本日は 久々に 富別町営軌道からの記事です。 先に丹音別線の職員用風呂場を制作した際に、燃料となる灯油用のタンクも設置しなければと考えていましたが 適当なものがなく 自作も考えていました。 この度 小さなレイアウト用にカーブミラーを発注しましたが…

年の終わり

この一年間 当ブログ 富別町営軌道 丹音別線 の更新記事は、職員用風呂場の新設以外目ぼしいものがあまりなかった様におもいます。 まあ、ほとんどの工作は終了したとも言える状態なわけでして、追加工作の予定もなくなりましたので、一旦 こちらのレイアウ…

風呂場の灯り

今日は鉄道の日ですが、お風呂の話でご容赦ください。 新作である職員用風呂場の照明は、延長部にある他の建物と一括でオン・オフ出来る配線としましたが、夕刻 詰所や車庫が暗い時でも 風呂場だけが明るい風景も見たいし、車庫の後方にありますので少しでも…

歌登の小さな自走客車 完成?

昨日はデカール貼りの失敗でちょっと疲れましたが、今日は出来上がりまでいきますよ。 先ずは運転手のお兄さんです。 有り合わせの運転士の制帽とネクタイを削り、キャップに変更し塗り替えました。 動力ユニットもウエイトの一部をカットして乗務スペースを…

歌登のとっても小さな自走客車

車体の塗色ですが、なにせこの車輌のカラー写真は見たことがありません。 あまり派手めな色合いではないほうがふさわしいとおもい、上部はいわゆるクリーム色1号を下部はグリーンマックスさんの西武レッドAという色を使用することにしました。 車内もクリー…

歌登の超小さな自走客車

結論として、ワイパーは取り付けません。 レジンの車体厚ではワイパーと窓ガラスとの隙間が大き過ぎるためで、嵌め込みガラスとする手もありますがそこまでの必要性もないと判断しました。 大きさ(小ささ)に驚くだけでこの車輌の存在価値があろうというとこ…

歌登の小さな自走客車

昨日からの続きになりますが、台車アダプターを車体内側へ接着する前に台車枠をネジ止めして所定の位置に仮置きしてみました。 ちょっときつめなのは車体側面が内側に向けて反っているのと台車枠の両端がギリギリで収まっているためのようで、台車枠は両端を…

大井川から歌登へ

このところなにかと横道に入り込んでおりますが、ここ一週間程は大井川鐵道の機関車トーマス号の組み立てを楽しんでおりました。 かつてネコ·パブリッシング社から販売されていたNゲージのディスプレイプラキットで、下廻りをKATO製のC11旧モデルと交換すれ…

引っ越しと試運転

少しずつ変わりゆく気候に促され、またまた1/80レイアウトの引っ越しです。 今回は分割しないまま一人で南に面した和室まで運びましたが、軽量なこともあり接続部分にも問題無く 無事に移動することが出来ました。 最初は、床の間の前に仮置きしていましたが…

小さな工作

ずーっとやらなければとおもいながら、なかなか出来なかったことのひとつが、このバリケードの設置でした。 ミルクスタンドの駐車場から集乳所敷地内への進入を防止するためのものです。 燿銘堂さんのバリケード(B)というキットは、大分前に入手していました…

職員用風呂場 10 完結編

今日は最後に屋根を仕上げ レイアウト上に設置し、作業を完了したいとおもいます。 オリジナルは波板葺きですが、菱葺きに変更し北海道らしさを表現します。 屋根板は 説明書に波板カット用の寸法入りの図がありますので、短縮した分と菱のサイズを考慮して…

職員用風呂場 9

枠状に接着した4面の外壁に [職員用風呂場 3] にて用意しておいた下見板を張っていきます。 内装の工作に結構時間をかけてしまいましたが、直ぐ作業に入れますので 今日中には終わらせたいとおもいます。 コーナー部分の処理を考え、両妻板からスタートしま…

職員用風呂場 8

そろそろ下見板を張る準備にはいります。 画像中央の壁面のように、各窓と入口の周囲に細切りにしたグレーの紙を貼り付けていきます。 付属の窓と戸はレッドブラウン塗装後下部にジャーマングレーをスプレーし、裏面に同サイズにカットしたアクリル板を接着…

職員用風呂場 7

今日も照明の続きからスタートします。 先ずは、地面に照明の配線用に孔を開け、 地下の電源ターミナル間のリード線を準備しておきます。 LEDの配線もはんだ付けし、下に落とし込めるよう壁面に接着しておきます。 テストを兼ねて点灯してみました。 有り合…

職員用風呂場 6

浴室と脱衣所の仕切り上部に角穴を開け、LEDをはめ込みました。 1つのLEDで、両方を照らすわけです。 浴室側の床から配線を立ち上げ結線する予定ですが、このレイアウトは本体と延長部分が分割可能で、接続する配線を少なくするため延長部分の照明は3Vの乾…